お酒の味わいや香りを驚くほど左右するグラス(マイナビニュース)

Frontline Marketing Japan 株式会社のリストマーケティングマスターセミナー2015購入者が言う実際の評判

Frontline Marketing Japan 株式会社の
リストマーケティングマスターセミナー2015に
ずいぶん前から興味ありました。

でも、安い買い物でもないし
ネットの商品だから・・・

出典元:マイナビニュース

お酒はグラスの形状や素材によって、驚くほど味わいや香りが左右されます。プロフェッショナルのソムリエがワインをサーブするとき、あるいはバーのバーテンダーがウイスキーを差し出すとき、そのグラス選びには長年の知見と工夫が詰まっているのです。

【写真】ウイスキーをストレートを飲むならテイスティンググラスがぴったり

比較的分かりやすいワインから見ていきましょう。前述の通り、ワインであれば赤ワイン用と白ワイン用でグラスの形が異なります。赤ワインは豊かな香りが魅力なので、ボウル部分が大きく、口径が少し狭まった形のグラスが使われます。グラス内でワインと空気を十分に触れ合わせてから、香りが鼻に届くようになっています。

ちょっと不安があるんだよね。

口コミで見る限りでは、
良い評判もあるし
さっそく試したいけど・・・どうなんだろうね?

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の口コミや評判って
何か安心感があって、
基本的に効果については肯定する声が多かったです。

あまり良い口コミばかりだと
胡散臭いけど・・・やってみようかな