運営会社も「驚き」、「Yahoo!天気」の利用法が想定外すぎる 殺伐SNSで重宝される「脱力感」(J-CASTニュース)

勝ち組Webライター育成講座 Winning Web Writerの効果が気になる!体験ブログの口コミ

株式会社Resmarchさんが出してる勝ち組Webライター育成講座 Winning Web Writerが注目されてて
私も気になってます。(^^)ゞ

ただ、ちょっと口コミとかが
ヤラセっぽく感じるくらい大げさなような・・・

出典元:J-CASTニュース

LINEヤフーが提供する天気予報アプリ「Yahoo!天気」が大きな注目を集めている。このアプリには、現在地の天気に関する状況を投稿・閲覧できる「みんなの投稿」という機能がある。本来の用途から外れた使い方をする投稿が相次いでいるのだ。

【画像】「まかないおいち(ハート)」「はよ帰らせろ」などのコメントがある実際の画面

 アプリをスマートフォンで開くと、「今起きた」「カレーしか勝たん」などの日常的な投稿が地図上に表示される。X上では、こうしたコメントを面白がる声が広がった。LINEヤフープロダクトPR部の担当者は2025年7月14日、「投稿数が増えているのはありがたいのですが、同時に想定以上の反響をいただき、驚いているのが率直な感想です」と取材に明かした。

■「みんなの投稿」の本来の使用用途とは?

 「Yahoo!天気」アプリに「みんなの投稿」が追加されたのは25年2月5日のことだ。初めにAndroid版に搭載され、iOS版が続いた。LINEヤフーは同月5日の発表で、追加した背景と狙いをこう説明する。

「近年、ゲリラ豪雨、雹やあられといった突然の悪天候が多く、こうした情報をいかに早く正確に知るかは多くのユーザーにとって重要です。(中略)これにより、ユーザーは各種レーダーに加え、同地点にいる他のユーザーの実体験・感覚も参考にすることで、より精度の高い天気の予測と身支度などの行動に役立てられます」

 この機能を使用する方法はこうだ。まず、アプリ下部にある「雨雲」を選択。すると、現在地付近の雨雲レーダーが表示される。さらに、この画面の最下部にある「投稿」をタップすると、さまざまな地点で投稿されたコメントが閲覧できる。各テーマに絞って投稿を見ることもできる。たとえば、「いまの天気」「体感気温」「アイス」のテーマがある。

 「みんなの投稿」は、天気に関する多くの情報が発信されると、より精度が増す仕組みになっている。だが、X上で注目を集めたのは、「今起きた」「カレーしか勝たん」「お腹いっぱい」などの日常的なコメントだった。こうした穏やかな内容に対して、「昔のSNS感あって好き」「こういう平和な投稿が見たい」「次世代のSNS」などと喜ぶ声も上がった。

【悩み】が本当に解決できるなら
やっぱり気になるし、やってみたいなあ。

わたしが気になっているのはコレ・・・

こういう時は
体験ブログの口コミを参考にするのがベスト!ですよね

あまり悪い評判もないみたい
効果がでている人もいそうだから
やってみてもいいかもしれないな~